木材に薬剤を入れる方法
加圧注入処理とは
加圧注入処理とは
加圧注入処理の手順
加圧注入処理の手順
加圧注入処理プロセス
木材を準備した後、注薬管を真空にして木材内の空気を抜きます。次に薬剤を注薬管に満たした状態にします。ここで、1.0Mpa以上の圧力で、木材内に木材保存剤をしみ込ませます。十分に薬剤が浸透した後、注薬管の中にある薬剤を回収し、もう一度注薬管の中を真空にし、木材の表面の余分な液を取り除きます。最後に、注薬管から木材を出して養生すると、薬剤が木材に定着します。
加圧注入処理プロセス
木材を準備した後、注薬管を真空にして木材内の空気を抜きます。次に薬剤を注薬管に満たした状態にします。ここで、1.0Mpa以上の圧力で、木材内に木材保存剤をしみ込ませます。十分に薬剤が浸透した後、注薬管の中にある薬剤を回収し、もう一度注薬管の中を真空にし、木材の表面の余分な液を取り除きます。最後に、注薬管から木材を出して養生すると、薬剤が木材に定着します。
処理方法
タンクの中に木材を入れ、高い圧力をかけながら、薬剤を木材内部に深く浸透させる方法です。
木材の腐れやシロアリ被害に対し「高い予防効果を発揮する」木材保存処理方法の中では最も効果が高いとされています。
処理方法
タンクの中に木材を入れ、高い圧力をかけながら、薬剤を木材内部に深く浸透させる方法です。
木材の腐れやシロアリ被害に対し「高い予防効果を発揮する」木材保存処理方法の中では最も効果が高いとされています。
※加圧注入処理
加圧注入処理に使う注薬管
注薬管の原理は、レトルト食品などに使われる消毒・殺菌タンクと同じ物を使います。
国産無垢材を配置
国産無垢材(スギ・ヒノキ)を注薬管に入れて並べます。
注薬管に入れる薬剤
防腐防蟻効果のある、木材保存剤「マイトレックACQ」と収縮抑制剤を使います。
加圧注入処理する注薬管
注薬管の原理は、レトルト食品などに使われる消毒・殺菌タンクと同じ物を使います。
国産無垢材を配置
国産無垢材(スギ・ヒノキ)を注薬管に入れて並べます。
注薬管に入れる薬剤
防腐防蟻効果のある、木材保存剤「マイトレックACQ」と収縮抑制剤を使います。
加圧注入処理
木材を配列したあと「前排気、加圧注入、後排気」この3つの工程を数時間かけて行います。
加圧注入処理後
木材保存剤を十分に浸透させたあと、タンクから国産無垢材を取り出します。
天然乾燥して保管
取り出した木材を天然乾燥させると、耐久性にすぐれた加圧注入処理材「緑の柱」が完成します。
加圧注入処理
木材を配列したあと「前排気、加圧注入、後排気」この3つの工程を数時間かけて行います。
加圧注入処理後
木材保存剤を十分に浸透させたあと、タンクから国産無垢材を取り出します。
天然乾燥して保管
取り出した木材を天然乾燥させると、耐久性にすぐれた加圧注入処理材「緑の柱」が完成します。
加圧注入処理の効果
加圧注入処理の効果
薬剤の浸透度
◎塗布処理
現在、防蟻・防腐処理として一般的に行われているのは、ホウ酸なども含め「塗布処理」です。塗布処理は表面に薬剤を塗りつけるだけなので、薬剤の浸透率は深さ1mmほどにしかなりません。使用する薬剤量は、作業液で約300ml/㎡(「日本しろあり対策協会 標準仕様書」より)程度です。
◎加圧注入処理
これに対して、加圧注入処理の薬剤の浸透率は木材の表面から10mm以上の深さまで薬剤が浸透します。これを土台120角×4mの柱1本で換算すると、塗布処理で用いる薬剤が牛乳パック約0.5本に対し、加圧注入処理は約11.5本にもなります。実に塗布処理の20倍にもなります。木材の深部に至る薬剤の浸透率と使用量の差が、加圧注入処理と塗布処理の効果の差に、そのままつながっているのです。
◎効果は半永久的
ハウスガードシステムで使用する緑の柱が半永久的に効果が持続するという表現は、決してオーバーなものではありません。
(独)森林総合研究所の試験結果に加え、米国農商務省とおよび各地の公的試験場における野外試験の結果より推測された確かなデータに裏打ちされた数字こそ、加圧注入処理の実力と信頼性を裏付けるものです。